Coke ONというアプリを知っていますか?
コカ・コーラが提供するアプリで、歩くorドリンク購入でスタンプを貯めると、ドリンクがもらえちゃうというもの。アプリは完全無料です
結論からいうと通勤通学でたくさん歩く人は絶対入れておくべきアプリです。あとコカコーラ大好きな人。
夏に飲むキンキンに冷えたコーラ最高ですよね…!!!
それではどんなアプリなのか、メリット・デメリットについて紹介していきます。
スポンサーリンク
どんなアプリ?
歩いたり、自販機でドリンクを購入したりするとスタンプがたまるアプリです。
スタンプがたまると、好きなドリンクを購入できるドリンクチケットがもらえます。
毎週の歩数目標を達成するとスタンプがもらえる
「ウィークリーチャレンジ」で、一週間の歩数目標を登録して達成するとスタンプがひとつもらえます。
一日あたり5000歩から登録できます。(=1週間で35000歩)
私は平日なら1日1万歩以上歩くのですが、絶対にスタンプが欲しいので控えめに1日7000歩(49000歩/week)で登録してます。
(Coke ON アプリ画面より)
Coke ON対応自販機で商品を買うとスタンプがもらえる
アプリと連携するCoke ON対応自販機がいたるところに設置されています。
(Coke ON アプリ画面より)
このマークが目印。アプリで検索もできます。
(Coke ON アプリ画面より)
東京駅周辺やばい。
Coke ON対応自販機と端末をリンクさせることで、スタンプを貯めることができます。アプリ立ち上げてケータイを自販機に近づけるだけです。とても簡単。
(Coke ON アプリ画面より)
ケータイをしまってドリンクを買ってもスタンプは貯まります。
スタンプは15個でドリンクチケットになる
スタンプが15個貯まると、好きなドリンクと交換できる「ドリンクチケット」がもらえます。
使い方はこれまた簡単で、Coke ON対応自販機に接続してチケットのボタンを押すだけ。
「ドリンクチケット」は友達にプレゼントできる機能もあります。
(Coke ON アプリ画面より)
アプリのメリット
タダでドリンクがもらえるのは魅力的
タダより高いものはない。しかし人はタダを求めてしまうものだ。
というわけで歩くだけでドリンクがもらえるのはすごいですよね。ドリンクチケットを使った時の達成感ハンパないです。
Coke ON対応自販機はかなり多く導入されている
数えたことがないので体感ですが、Coke ON対応自販機はすでに5割くらい導入されているのかなという印象です。
意外とたくさんあります。コカ・コーラさん、めちゃくちゃ投資しているのではないでしょうか。
超歩くようになる
ちゃんと歩くようになります。少し遠いところにある対応自販機のところまで歩いたりして。動けない自販機に対して「お前が来い」と言われているようです。ハイ行きます。
アプリのデメリット
歩くのみでもらえるドリンクチケットは3ヶ月で1枚程度
歩いたらもらえる!って書いてありますが、どのくらい歩けばもらえるの??ってところが気になりますよね。
歩いてもらえるスタンプはウィークリーチャレンジの他に、累計歩数があります。
1日1万歩でも累計スタンプは100日(=3ヶ月ちょい)で6個です。3ヶ月のあいだ、ウィークリーチャレンジでスタンプは12個もらえますから、歩くのみでもらえるドリンクチケットは、3ヶ月で1本のペースです。そのあとは、もうちょいペース落ちますね。
いやいやさすがに少ないぞよ
しかし、歩いてもらう他にも特別イベントで配布してくれるときもあります。先日は1000万ダウンロード突破記念でスタンプ1個もらえました。
他の自販機で買うと損した気分になる
Coke ONを入れていると他の自販機で飲み物を買うとなんか損した気分になります!!!!
ちょっとした弊害だなと感じます。はやく他の会社も真似したアプリ出して欲しい。As soon as possible。
ケータイを操作してから財布を出すのがけっこう手間
これは改善して欲しい点です。
ケータイを持っていると手がひとつふさがるので、財布からお金を出して買うにはいったんケータイしまわないといけません。めんどくさい
めんどくさいことをひとはやらなくなってしまいます
アプリ自体にチャージ機能付けて欲しいですね。支払いも接続した端末から完了。是非これでお願いしたい。
さいごに
まだまだ改善の余地があるアプリですが、とても面白い取り組みだと思います
歩くだけで2、3ヶ月経てばドリンクもらえるので、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか!